ウィーンに旅する (6)2025.07.25 16:05街中を見物した日には二度も時計に縁があった。第一に、ローマ時代から存在する広場の「アンカー時計」。毎日正午にオーストリア=ハンガリー帝国史上の人物が仕掛けによって姿を表す。初めにマルクス•アウレリウス、次にシャルルマーニュといった具合で、最後に11番のマリア•テレジア女王と12番...
紫のチューリップ2025.07.25 16:03近くのコミュニティセンターの庭で見かけた濃い紫色のチューリップです。もう少しで、花びらが落ちそうになる瞬間が印象的で、絵に残しました。明日にはもう落ちて土の上に広がっているでしょう。でもその明日に開こうとしている蕾がいるのです。 静かに受け継がれていく命の営みがありました。
それぞれの「孤独」宮城道雄 長嶋茂雄 村上華岳2025.07.25 16:00「一道を行く者は孤独である」(坂村真民 詩人)今年、日本は放送開始100周年を迎えた。1925(大正14)年、NHKによる 記念すべきその第1回放送で演奏を披露した音楽家が、琴の名手にして作曲 家の宮城道雄だった。彼の作った「春の海」は正月の定番曲であり、洋楽邦楽を問わず日本人の...
健康講座「日常診療で遭遇する消化器外科疾患と手術のタイミング」2025.07.25 15:54講師:医学博士 佐々木健人氏7月7日(月)桜楓会健康講座がZoom形式にて開催され、会員22名、非会員2名が聴講しました。講師には慶應病院の外科医師で現在UBCにて研究に従事している医学博士・佐々木健人氏をお迎えし、大腸疾患を主題に、虫垂炎、ポリープ、癌など頻度の高い疾患の解説、...
第50回ゴルフ大会2025.07.25 15:53去る6月30日、第50回桜楓会ゴルフ大会がランガラゴルフコースで開催されました。(桜楓会は40周年ですが、当初は年に2回開催されていたことがあり大会としては50回目になります。)涼しい日や雨が続いていたりで天候も心配されていましたが、当日は気温もあがるとの予報で参加賞のボールタオ...
で描く絵画 水の戯れ ラヴェル2025.07.25 15:45風そよぐ 楢(なら)の小川の 夕暮れは 禊(みそぎ)ぞ夏の しるしなりける (藤原家隆) 生涯に6万を越える歌を残した平安時代の歌人の作で、百人一首にも収められている歌です。何気なく読むと、川の表に爽やかな風のそよぐ夏の夕暮れの風景が浮かんでくるかもしれません。しかし、実は「秋近...